ブログ管理人のくみです!!
副業を探している方が増えておりますが
それに比例して詐欺案件も多くなっています。
騙される前にまずはしっかり調べることから始めましょう。
返金や保証があると書いてあっても、そのようなものはなかなかありません。
納得がいくまで確認をして始めることをお勧めします。
今日は「TIKTOII-AI」という
いいねをするだけで稼げる?副業について、検証していきたいと思います。
このような案件が最近増えてきました。
今の時代にあっているように思えますが
要は稼げるのかという問題ですよね?
簡単な作業で稼げるようなのですが本当でしょうか?
みなさん一緒に考察していきましょう!!
このブログでは、投資案件を中心に
稼げる副業なのかを個人的な視点で分析していきます。
最後に私が実践するFX投資ツールを紹介しています。
さまざまな副業で失敗をしてきた私のお薦めのツールなので
たくさんの方に知っていただきたいです♪
TIKTOII-AI 特定商取引法(特商法)
特定商取引法(特商法)とは
インターネットで物やサービスを提供する者が提示しなければならない必要事項で、氏名等の明示、不当な勧誘行為の禁止、広告規制等、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
特定商取引法の違反行為は、業務改善の指示や業務停止命令・業務禁止命令の行政処分、または罰則の対象となります。
ここは必ずチェックしておきましょう!
記載なし
残念ながら記載はありませんでした。
稼げている副業のほとんどは
提供元・販売元がしっかり記載されている例が多いです。
ビジネスモデルにもよりますが
今回の案件ですとチェックしていたほうがいいのは明確です。
のちほどその理由についてお話します。
TIKTOII-AI はどのように稼ぐのか?
内容
TIKTOII-AIは
TikTok(ティックトック)に「いいね」をするだけで報酬が得られるようです。
TikTokに投稿している方は、もちろんハートマーク(いいね)が欲しいですよね?
全然評価がないと投稿者はつまらないですよね。
見ている側も、反響がある投稿には興味が沸いてきますし
見てみようという気にもなります。
「いいねを増やす方法」なんてマニュアルも出るぐらいですから
やはり有料でもハートが欲しいという方がいるかもしれません。
その「いいね」を代行して行うのがこちらの副業の本題です。
手動ではなく、次世代機械学習システムを利用して「いいね」を提供するというわけです。
それが良くも悪くも、今の時代確かにそのような戦略もありなのでしょう。
TIKTOII-AIとはシステムにの中にあるロボット(AI)を稼働させる簡単な作業のようです。
登録すると体験用のロボット(AI)があり、どのようなものか確認をすることができるそうです。
ただ、あくまでも体験用であり、購入をして使用するものとは違います。
購入をしたロボット(AI)はシンプルで使いやすい仕様になっています。
最低購入額は20,000円ということで
それが適正な価格なのかはよくわかっていません。
さらに調べていくと、購入する以外に「招待制度」のような仕組みがありました。
それにより課金をせずにロボット(AI)を使用できるわけです。
TIKTOII-AI 「招待制度(紹介制度)」の仕組みは?
「招待制度」⇒「紹介制度」です。
① 友だちYさんをを紹介
② Yさんがサイト内で稼ぐ
③ Yさんの稼いだ5%の金額が報酬として入る
+ αでYさんが友だちCさんに紹介するとCさんの稼いだ8%が入る
Cさんの紹介したKさんの稼いだ10%が報酬として入る
ということは
それぞれが稼いだ分の
5%、8%、10%が手元に入ってくるわけです。
ネットワークビジネス、ねずみ講のようなシステムですね。
その点から特商法をしっかり確認する必要があると思いました。
また、このねずみ講システムに加えて配当金も発生します。
そのことからポンジスキーム案件とも言われており
気を付けてみていく必要があります。
出資してもらった資金を運用し、その利益を出資者に(配当金などとして)還元します。
実際には資金運用を行わず、後から参加する出資者から新たに集めたお金を、以前からの出資者に配当していきます。
あたかも資金運用によって利益が生まれ、
その利益を出資者に配当しているかのように見えますが、実際は自転車操業です。
ポンジスキーム案件は既に何件か飛んでしまったものもあります。
TIKTOII-AI 稼げている実績は?
紹介制度があると言いましたが、ネットで検索すると参加者を募る記事があります。
報酬やシステムの使い方を細かく書いておりますがあまりピンときません。
使い方などは参加していないのであまり必要ないかと思います。
一番知りたい実績は載せている方がいないんですよね。
本当に稼げているのか疑問に感じます。
副業を探す際は、ビジネスモデルや稼げている実績を見ることが大事です。
今回は実績が欠けているので論外だと言えます。
TIKTOII-AI 稼げるという口コミは?
まだ口コミは出ていませんが、厳しい見方をしている方が多いです。
先ほども書いたのですが飛んでしまった案件があるからです。
これで稼げたという人は紹介目的だったりするので
実際は稼げていないケースも存在します。
稼げたという話だけを見て簡単に参加するのはどうかと思います。
実際に稼げている実績を確認する必要がありますし
なるべくなら安全に稼げる副業を探したほうが良いでしょう。
TIKTOII-AIは詐欺なの? 稼げる?
TIKTOII-AI は本当に稼げる副業なのか? 詐欺なのか?
私の考察した結果は・・・
詐欺の可能性もあり、稼げる可能性も低い です。
ビジネスモデルが成り立っているのか?という疑問もありますし
稼げているという実績が見られなかったということから
判断いたしました。
長期的にこのビジネスが続けていけるのかも考える必要があるでしょう。
実際には投資のようなシステムですので
「いいね」をするというビジネスモデルは後付けとも思われます。
これが5年も10年も続いていれば信用できるのですが
今はちょっと期待できるような案件ではありません。
飛んでしまうのでは?という不安もありますので
現実的に稼げるような副業を探すことをお勧めします。
私のオススメ
いろいろな副業がありますが、投資は確立された立派な副業です。
FXは特に初心者が始めやすい投資の一つだと思います。
稼げないと思われる方が多いですが
私はあるきっかけで稼げるようになり
会社を辞めて現在フリーランスで活動しています!
時間がない
お金がない
毎日が退屈
そんな方にぜひチャレンジしてほしいです。
また、過去にFXをやっていてやめてしまった方
現在されている方もシフトチェンジするきっかけになれば嬉しいです。
今の厳しい時代を生き抜くために、収入の柱を増やしていきましょう!
FX自動売買ツールの無料モニターを紹介しています。
特別に3つの特典を提供しています。
①月利30%実績のツールが無料
②設定から運営側がサポートしてくれる
③不労所得
無料モニターで提供している理由や、どんなツールなのか、
実績含めて確認できますので、もし興味のある方は下記のリンクを見てみてください!
▼実績を見てみたい、詳細を確認したい方はこちら▼
https://dublincontemporary.com/monitor/
友だち追加してくださいね!